軒のない家は雨漏りしやすい?
近年軒のない家が増加しています。しかし軒のない家には、雨漏りが起こりやすいというデメリットがあります。軒のない家で雨漏りが起こりやすい箇所がありますので、この記事を参考に定期的にチェックしましょう。
台風や強風・大雨で雨漏りが起こる
軒のない家は壁が直接さらされている状態ですので、台風・強風被害で外壁にひびが入りやすくなります。ひびから雨水が入りこみ、雨漏りを引き起こします。
また紫外線が外壁に当たる時間が長くなり、シーリング材にひびが入ったり傷んでしまう事も雨漏りの原因となります。
また短時間に大量の雨や横殴りの雨が降ることで、建物の外壁や屋根の塗料が落ちやすくなったり劣化しやすくなり、雨漏りを引き起こします。
台風・強風・大雨が起きた後は外壁や屋根、窓・窓枠に異常が無いか、確認してみる事をおすすめします。
雨漏りが起きていないかをチェックしたい箇所
軒のない家で、台風が来た後や大雨が降った翌日にチェックしておきたい箇所をお伝えしていきます。
●換気口
室内の空気と外気を循環させるための換気口はほとんどの家屋に設置されています。軒のない家では横殴りの雨が降った場合、換気口を閉めていても雨水が換気口を直撃し、中に入ってくる可能性があります。
●配管と外壁のつなぎ目
エアコンの室外機や室外給湯器等が設置されている場合、外壁と配管の境目から雨水が入る可能性があります。
軒のある家は「軒天」と呼ばれる外壁と屋根の間にスペースがあり緩衝材の役割を果たしていますが、軒のない家はダイレクトに外壁から水が流れてしまいます。
大量の雨水が外壁を伝い流れた結果、雨水が外壁と配管のわずかなつなぎ目から入ってきてしまう事があります。
●ベランダ
2階立ての軒がない家のベランダは、雨が降った際に大量の雨水にさらされてしまいます。べランダや排水溝付近の防水機能の劣化のスピードが早まり、1階に水漏れを起こしやすくなってしまいます。
ベランダでの雨漏りは排水溝の詰まりや外壁のひび割れ等が原因ですが、ベランダは雨風の影響を直接受けるため雨漏りが起こりやすい箇所と言われています。
●窓枠
軒のない家では窓と窓枠のすき間のシーリング材が劣化しやすく、窓枠から雨漏りが起こることがあります。ただ窓周りの壁の中には防水シートが張ってある家もあり、シーリング材の劣化や痛みではなく防水シートに原因がある場合もあります。
雨漏りに火災保険は適用される?
まずは現在加入している火災保険の補償内容を確認してみましょう。
補償の範囲に「風災・雪災・雹災」といった自然災害が入っている場合は、「自然災害が原因で起きた雨漏り」を補償できる可能性があります。