自然災害による外壁被害は火災保険が活用できる?

自然災害による外壁被害は火災保険が活用できる?

外壁に被害が出た場合は、必ず修理が必要です。経年劣化・自然災害など原因に関わらず、外壁にひび割れやはがれが生じている状態も修理が必要になります。外壁の被害を放置しておくと、外壁そのものの劣化の進行はもちろんですが、住宅全体にその被害が広がっていき、最終的には基礎部分が腐食してその住宅に住めなくなるという事態になってしまう可能性があります。外壁に被害が生じると、そこから雨水が浸入し内部を浸食してしまい、基礎部分をも腐らせてしまうのです、つまり、住宅の寿命を少しでも伸ばすためにも、外壁の被害はすぐに修理する必要があるということです。

 

外壁の種類

 

では、外壁にはどのような種類があるのでしょうか。

●窯業系サイディング
窯業サイディングとは、セメントと繊維質・無機物を混入して板状にして養生・硬化させた外壁材のことで、現在の外壁塗装の7~8割の住宅が窯業系サイディングを採用しています。

●金属系サイディング
金属系サイディングとは、ガルバリウムやアルミニウム、ステンレスなどの鋼板が使用されたサイディングのことです。窯業系サイディングよりも長期間メンテナンスが不要なのがメリットで、鋼板製の表面は水分を吸収しないことから耐凍害性にも優れています。そのため、特に寒冷地でよく使用されています。

●木質系サイディング
木質系サイディングは、天然の木に塗装をして仕上げたサイディングです。本物の木にしか出せない温かみがあることと、木目がそのままデザインになることから同じデザインがないことがメリットです。また、断熱性能にも優れています。

●樹脂系サイディング
樹脂系サイディングは、アメリカではすでに50%を越えるシェアを誇っている人気の素材ですが、日本ではまだあまり馴染みがない素材です。劣化しにくい特徴があり、塩害や凍害などの耐候性にも優れていて、シーリングを使用しないことから、目地の補修が不要なこともメリットです。

●モルタル
「ラス」という針金の網などの上に、砂・水・セメントを混ぜて練り上げたモルタルを左官コテで塗りつけた外壁材全般を指します。日本では1980代までは主流になっていた素材ですが、施工に手間がかかるので、最近では使用頻度が減少傾向にあります。

●板張り
板張りは「下見板張り」や「羽目板張り」とも呼ばれる工法で、木材を使った外壁材です。日本の住宅では、古くから水の浸入を防ぐために板張りを活用しています。原材料としてはヒノキ・マツ・スギなどが使用され、断熱性・調湿性ともに高いというメリットがあります。

 

外壁の修理方法

 

このように、外壁には様々な種類があります。外壁の修理は足場を組んだり、はしごを立てかけたりと高所での作業がありますので、危険がつきまといます。そのため、プロの業者に任せた方が安心です。修理にかかる予算は、外壁の被害状況や住宅の大きさなど、様々な条件によってはもちろん、依頼する業者によっても予算は変動します。修理にも、ひび割れの修理コーキングの修理、高圧洗浄、外壁の塗装工事など種類も分かれます。

 

 

 

火災保険を活用すれば外壁の修理がタダになるケースもある

 

このように、それなりの工事費用がかかる外壁工事ですが、自己負担がゼロになるケースもあります。それは、火災保険に加入している住宅において、外壁の被害が台風や大雨などの自然災害によるものと認定された場合です。損害保険全般にいえることですが、火災保険は自ら申請しない限り補償を受けることができません。自然災害により外壁に被害が出た場合は、まずは火災保険の加入の有無を確認しましょう。そして、加入している場合は保険証書をチェックし、適用条件や補償内容に合う被害であれば、火災保険を活用して工事を行うことができます。